インフルエンザワクチン 予防接種しましたか?
2019年度の接種については終了いたしました(2019年12月24日)
すでに多くの方が接種をしています
接種希望のかたは体調の良いときに直接当院へお越し下さい。
通常の診療時間内で受け付けしています。
受付にインフルエンザワクチン接種予診表のご用意がありますので、裏面の注意事項をしっかりとお読みになって、記入してください。不明な点があればスタッフへお声かけください。
また、健康保険証を忘れずにお持ちください。
高齢者インフルエンザ予防接種制度を利用しよう
島田市では対象者の方は、インフルエンザ予防接種が公費により(一部自己負担金あり)受けられます。インフルエンザの予防接種は義務接種ではなく、本人が希望する場合にのみ接種をするものです。重症化を防ぐためにワクチンを接種することが勧められています。ただし助成期間が決められており、令和元年10月1日~令和2年1月31日までとなっています。
予約の開始はいつから? 早めがおすすめ!
季節性インフルエンザがすでに流行の兆しをみせています。
静岡県では9月3日、裾野市の小学校と御殿場市の保育園の計2施設でインフルエンザとみられる集団風邪で今期初の学級閉鎖が行われたと発表しました。9月初旬の事例は過去10年で最も早いといいます。インフルエンザは例年12月から3月にかけて流行しますが、今シーズンは早めの注意が必要です。
今後、本格的な流行が予想されるため、インフルエンザにかからない、感染を広げないための対策を一人ひとりが心がけてください。
いつ受けるのがおすすめ?
<予防接種を受けるのにベストなタイミングを教えてください!>
個人差はありますが、インフルエンザワクチンは、接種後に抗体ができるまで、通常約2週間程度かかります。その後、抗体の働きは約5カ月間ほど持続するといわれています。遅くても11月下旬〜12月上旬には予防接種を受けておくのが望ましいでしょう。
<13歳未満で2回接種受ける場合のおすすめ時期>
また、乳児〜13歳未満の方は、1回では、抗体がつかない場合があるので2回の接種が必要です。1回目の後は、2〜4週間あけて2回目の予防接種が受けられます。インフルエンザが流行る前に余裕を持って、接種を受けるようにしましょう。
インフルエンザにかからないために
- こまめな手洗い、休養・栄養・水分補給
- 咳エチケット
- 適度な室内加湿・換気
- 予防接種(かかりつけ医と相談)
蓬萊橋ぼんぼり祭り
蓬萊橋ぼんぼり祭りに協賛しています。
【主催】 ぼんぼり祭り実行委員会
【後援】 島田市観光協会
【協力】 島田茶業振興協会島田支部
7周年をむかえました
きむら島田駅南クリニックは、2019年5月8日で開院7周年を迎えることができました。これもひとえに、患者様のご厚情とご支援のおかげです。いつもありがとうございます。これからも患者様皆さまにご満足頂ける診療が出来るよう、スタッフ一同努めてまいりますので、今後とも宜しくお願いいたします。
お祝いのお花をいただきました。ありがとうございます。
医療安全対策のための研修をおこないました
2019年4月9日
講師をお迎えして医療安全対策のための研修会をおこないました。
外来における転倒・転落の具体的事例から
転倒、転落の危険なポイントの確認をおこないました。
2019年 新しい年を迎えました
新年のご挨拶にかえて
赤い実と葉の緑と透き通った空の青のコントラストが美しい木
島田駅南口で見られます
冬の寂しい景色に彩りを与えてくれています
院長から みなさんへのメッセージ
この手のひらに大切なものをたくさん集めてください